
SIMフリーにすると通信費ってどの位になるの?管理人さんは月額費用っていくら掛かっているの?
まずは、月々のランニングコストから公開します。
おそらく、もっとも多くの方がもっとも気になる部分だと思いますので・・・。
私が月々の支払っている通信費は、
約4,800円
です。
「え?そんなに安くないじゃん…」
と思われたお方も多いことと思います。
私は、当サイトのトップページで次のメッセージを強調表示をしてお伝えしています。
“SIMフリー導入スタイルは目的に応じて異なる”
ここが、実は本当に重要です。
安ければ良いではないのです。
現に私は、今現在の通信構成に辿り着く前に、多くの失敗をしてきています。
※失敗談は後述します。
それでは、ここで前述した通信費の内訳をお見せします。
≪月額通信費「約4,800円」の内訳≫
(1) 自宅ネット環境
・Yahoo!BB ADSL 50MB :\1,880-
(2) モバイル環境
・iPhone6s(SIMフリー) :\1,000-
・ASUS ZenPad7.0:\1,680-
————————————————
合計:約4,800円
「あ、なるほど・・・」と思われたお方もいらっしゃいますよね?
そうです、上記をご覧になっていただくとわかりますとおり、この月額通信費には自宅のネット環境も含めています。
そう考えると逆に “うわ、安い!” と思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。
私は光回線の必要性を全く感じていませんので、もうかれこれ10年はADSLを使っています。
一度、オフィスを他に構えていまして、その時には光回線を導入しました。
これは、動画のコンテンツのアップロードを頻繁に行う仕事をやっていましてどうしても上りの速度が速くないと業務支障を来していたからです。
今は業務をダウンサイジングして、動画コンテンツを扱うことがほとんどなくなったために、自宅兼オフィスはADSLのみとしているのです。
※ADSLは絶対にYahoo!BBがオススメですが、これは家族でSoftBank(ソフトバンク)に加入していないと\1,980-での加入はできませんのでご注意ください。私の場合は、まだ息子が2年縛りでSoftBankユーザなため、Yahoo!BB ADSLサービスが上記の価格で受けられるのですが、来年息子の2年縛りが終わり次第、SoftBankを全て解約し、自宅のネット環境も他のサービスを導入する予定です。
こちらは、まだ先の話なので、その時に旬となる環境を導入する予定です。
では、自宅環境を除いた場合、私の月々の通信費はいくらになるのかと申しますと、、
- iPhone6s(SIMフリー) :\1,000-
- ASUS ZenPad7.0:\1,680-
私のモバイル環境の利用用途は、非常に多岐におよびますので、この2つで賄(まかな)うことは、正直かなり苦戦を強いられました。
ここで、もう一度、私の利用目的を明確にしておきましょう。
もしかしたら、この記事をお読みいただいているあなたも、私と同じ利用目的を必要としているかもしれませんからね♪^^
管理人さんの利用目的ってどんななの?
ここから先は、私の今現在のSIM環境に至るまでの過程をお伝えします。あなたの参考にしていただきたいのですが、一番重要なことは「利用目的を明確にする」ことです。
私は、昨年3月末に脱サラし、今現在はITコンサルを生業にしています。
このため、とにかく移動や移動先での作業が多いです。
自宅兼オフィスでパソコンに向き合い作業をやるのは、平日は早朝1時間と深夜2時間の合計3時間、それと土日(こちらは特別な予定がない限り終日です)。
その他は睡眠時間を除いては、外出先でネットを利用しています。
移動はほとんどが電車やバス等の公共機関、移動先では顧客先のLANを使わせていただいています。
ただ、土日も突発的に外出することが多々あり、やはりモバイル環境は必須です。
このように書くと、モバイルルーターは必須のように思われることと思います。
ところが、私が所有している移動用端末は、次の2台のみです。
- iPhone6s(SIMフリー) :\1,000-
- ASUS ZenPad7.0:\1,680-
※「管理人のSIM環境を全公開」でもお伝えしています。
タブレット端末をモバイルルーターとして使うことで、以下の恩恵を受けることができます。
(1) 3台以上持つことがないため、管理が煩雑にならない
※私自身、通信機器を3台以上持ち歩いたことがありますが、
3台以上の通信機器を持ち歩くことは経験上、かなりキツイです。
充電のことや忘れ物をしていないか等々、何かと集中できませんでした…。
(2) タブレットのSIMをパケット容量無制限にしているため、
スマホやパソコンからもガンガンパケットを使えるため心理的ストレスがない。
(3) タブレットは電車内の移動時間で使用する際に使い勝手がとても良い
と、ここまで書きましたが、もしもあなたがAppleフリークだとしたら、あることに気付かれると思います。
それは、、
「なぜ、タブレット端末をiPad miniにしていないの?」
ということ。
ここは、実は私が検討ミスを起こしてしまっているのです。
詳しくは、『iPhoneユーザー専門コーナー』の「iPhone/iPad等Apple(アップル)製品にこだわりたい」の記事をお読みになってください。
※私の失敗談を述べていますww
では、次の章では、私が上記のSIM環境に至るまでのストーリーをまとめていますので、ご興味のある方はお読みになっていただると幸いです。
この章を読むことで、あなたの目的がより明確になっていくことと思いますし、SIMフリーの必要性をご理解いただけることと思います。
SIMフリー導入を絶対に成功させたいというお方は、ぜひ以下もお読みになってくださいね♪♪
>> 管理人が今のSIM環境に至るまで